ありちゃんのダイエットブログ

〜ダイエットに役立つ情報を日々発信するブログ〜

【痩せたい人必見!押すと痩せるダイエットに効果的なツボ10選】

f:id:pipipipika:20220204221517p:plain

[最終更新日:2022/02/04]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

マッサージ店でツボ押しをしてもらうと、日頃の疲れを癒やすことができますよね。定期的にマッサージ店に通っている人も多いはずです。身体を癒やす効果絶大のツボ押しですが、実はツボの中にはダイエットに効果的な箇所があることをご存知でしょうか?

ツボを押すだけでダイエットになるなんて、『痩せたい!』と考えている人はやらないわけにはいきませんよね。

こちらでは、

  • ツボ押しの効果
  • ダイエット効果が期待できるツボ〜手編〜
  • ダイエット効果が期待できるツボ〜足編〜
  • ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜
  • ダイエット効果が期待できるツボ〜耳編〜
  • ツボ押しのポイント

をご紹介します。

ツボ押しのダイエット効果

f:id:pipipipika:20210921181448j:plain

ツボ押しのダイエット効果

まずは、ツボ押しのダイエット効果をご紹介します。

ツボは全身に約360箇所あり、ダイエット効果があるツボを押して刺激を与えることで以下のような嬉しい効果を得ることができるのです。

  • 食欲抑制
  • 脂肪燃焼
  • 便秘解消
  • 血行促進
  • むくみ解消

1つずつ詳しく見てみましょう!

☆ツボ押しのダイエット効果①食欲抑制

ツボ押しのダイエット効果その①は、食欲抑制

ダイエットをしていても、つい食べすぎてしまったり間食をやめられなかったり、食の誘惑に負けてしまうことがありますよね。おいしいものを食べているときは幸せ気分に浸ることができますが、『ダイエットしているのに…。』と後悔することがほとんど。

食欲抑制に効果的なツボを押すことで、ダイエット中の食べすぎを防ぐことができます。食べることにストップをかけるとストレスが溜まり、健康的なダイエットとはいきませんが、ツボ押しで食欲抑制できれば健康的にダイエットを行うことが可能です!

☆ツボ押しのダイエット効果②脂肪燃焼

ツボ押しのダイエット効果その②は、脂肪燃焼

運動をしても食事制限をしても思うように痩せられない人は、まず痩せやすい身体づくりをする必要があります。痩せやすい身体づくりをするためには、体質を改善して脂肪燃焼しやすい身体を手に入れることがとても重要です。

脂肪燃焼効果があるツボを刺激して痩せやすい身体づくりに役立てれば、運動や食事制限など、どんなダイエットを行っても思うように痩せられなかった人も、憧れのスッキリボディに近づけるはずですよ♡

☆ツボ押しのダイエット効果③便秘解消

ツボ押しのダイエット効果その③は、便秘解消

便秘がダイエットの大敵となることは広く知られていますが、高齢者や女性は便秘に悩まされることが多く、お通じが悪い人も少なくありません。便秘薬に頼る人もいますが、薬に頼らないと排便できないと言うのはあまり身体にいいことではないですよね。

便秘解消する方法は『食物繊維』がたっぷりと含まれている食材を使った食事を摂ることが一般的とされていますが、毎日の食事で『食物繊維』を摂るのが難しい場合もあるでしょう。そんなときは、便秘解消効果が期待できるツボを刺激するのがおすすめ!

便秘は血行を妨げてダイエットの敵となる以外にも、頭痛やイライラ、肌荒れなど健康・美容に悪影響を与える原因にもなるので、しっかりと解消する必要がありますよ。

☆ツボ押しのダイエット効果④血行促進

ツボ押しのダイエット効果その④は、血行促進

女性の約8割以上の人が冷えに悩まされており、冬はもちろんのこと季節問わず手足や身体の冷えに対する悩みを抱えています。冷えの原因の1つに血行不良が挙げられます。

血行を促進するには、運動やストレス解消、生活習慣の改善などの方法がありますが、どんな方法よりもお手軽に血行促進できるのがツボ押しです。血行促進することで冷えの悩みを解消できれば、脂肪も燃えやすくなり痩せやすい身体もゲットできますよ♡

☆ツボ押しのダイエット効果⑤むくみ解消

ツボ押しのダイエット効果その⑥は、むくみ解消

むくみが起こる理由はさまざまですが、主に水分・塩分を摂りすぎていることが挙げられます。身体がむくんでいると余計に太って見えるため、むくみ解消に効果的なツボを押して、体内にある余分な水分や老廃物の排出を促しましょう!

ダイエット効果が期待できるツボ〜手編〜

f:id:pipipipika:20210921131557j:plain

ダイエット効果が期待できるツボ〜手編〜

ダイエット効果が期待できるツボは身体の至るところにあるので、箇所ごとにご紹介します。

まずは、ダイエット効果が期待できるツボ〜手編〜です。

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜手編〜①合谷(ごうこく)

f:id:pipipipika:20210922140734p:plain

合谷(ごうこく)

合谷は、手の甲の親指と人差し指の間にあるツボです。

合谷を刺激することで腸の働きが活発になり、便秘解消に効果が期待できます。

ダイエット効果:便秘解消

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜手編〜②胃・脾・大腸区(い・ひ・だいちょうく)

胃・脾・大腸区は、手のひら側から見て親指の付け根から手首にかけて、盛り上がった部分にあるツボです。

痛気持ちいいと感じる程度の力加減で、やや強めに胃・脾・大腸区をつまむことで、食欲抑制効果が期待できます。食前や間食したくなったときには、胃・脾・大腸区のツボを刺激することで食欲を抑制し、食べすぎを防ぎましょう!

ダイエット効果:食欲抑制

ダイエット効果が期待できるツボ〜足編〜

f:id:pipipipika:20210921134912j:plain

ダイエット効果が期待できるツボ〜足編〜

続いてご紹介するのは、ダイエット効果が期待できるツボ〜足編〜です。

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜足編〜①脳(のう)

脳は、親指の足裏の全体にあるツボです。

揉みほぐすように刺激を与えることで血行が促進され、新陳代謝が良くなります。お風呂で体を温めながらツボ押しをすることで、より高い血行促進効果が期待されますよ。

ダイエット効果:血行促進

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜足編〜②湧泉(ゆうせん)

湧泉は、足裏の中央の土踏まずよりもやや上部にあるツボです。足の指をグーにしたときにへこんだ部分、と言うと分かりやすいかもしれません。

刺激することで腎臓の動きを活発化させ、体内の余分な水分や老廃物の排出を促すため、むくみ解消効果が期待できます。

湧泉は万能のツボとも呼ばれており、ダイエット効果の他に胃痛や腰痛、歯痛、集中力散漫、肌荒れ、冷え性、ストレス解消、シミ、ニキビなど…、幅広い体の不調に効果が期待されているのです。体の不調を感じたら、湧泉のツボを刺激するとよいでしょう!

ダイエット効果:むくみ解消

ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜

f:id:pipipipika:20210921134532j:plain

ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜

続いてご紹介するのは、ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜です。

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜①気海(きかい)

気海は、おへそから指約2本分(3cm)下にあるツボです。

ゆっくりと押し込むことで、脂肪燃焼や便秘解消に効果が期待できます。

気海は気付けのツボとして有名であり、ダイエットに役立てるだけでなく、体の元気を取り戻すのにも有効。生理不順や生理痛と言った女性特有の悩みにも効果が期待できますよ!

ダイエット効果:脂肪燃焼、便秘解消

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜②水分(すいぶん)

水分は、おへそから指1本分(1.5cm)上にあるツボです。

痛気持ちいいと感じるくらいの強さで『3秒〜5秒押して刺激を与える→離す』を数回繰り返すことで、体内の老廃物の排出を促し、むくみを解消に効果が期待できます。

ダイエット効果:むくみ解消

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜③中脘(ちゅうかん)

中脘は、おへそから指4本分(6cm)上にあるツボです。

ストレスによる食べすぎを防ぐ効果、脂肪燃焼効果が期待されています。起床時に寝たままの姿勢でツボ押しするのがおすすめ!

ダイエット効果:食欲抑制、脂肪燃焼

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜お腹編〜④天枢(てんすう)

天枢は、おへそから左右に指3本分(4.5cm)外側にあるツボです。

左右のツボを同時にゆっくりと押し込むことで、腸の動きを活発化させ、便秘解消に効果が期待されます。

ダイエット効果:便秘解消

ダイエット効果が期待できるツボ〜耳編〜

f:id:pipipipika:20210921132303j:plain

ダイエット効果が期待できるツボ〜耳編〜

続いてご紹介するのは、ダイエット効果が期待できるツボ〜耳編〜です。

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜耳編〜①神門(しんもん)

神門は、耳の上部にある軟骨のくぼみの間にあるツボです。

引っ張ったり、揉んだりして刺激を与えることで自律神経を整えることができ、ストレスの緩和に効果的。神門は精神的な安定をもたらすツボとも呼ばれています。

神門を刺激してストレスを解消することで食べすぎ、血行促進に役立てることができますよ♡

ダイエット効果:食欲抑制、血行促進

☆ダイエット効果が期待できるツボ〜耳編〜②飢点(きてん)

飢点は、耳の穴の入り口のでっぱり部分にあるツボです。

飢点を押すと満腹中枢が刺激され、食欲を抑制することができます。ダイエット中にもつい食べすぎてしまう人は、食事の15分〜20分くらい前に飢点のツボを刺激するとよいでしょう!

ダイエット効果:食欲抑制

効果を高める3つのツボ押しのポイント

f:id:pipipipika:20210921135115j:plain

効果を高める3つのツボ押しのポイント

ツボ押しをする際は、3つのポイントを抑えて行うことでダイエット効果が高まります。

  • ツボ押しを習慣づける
  • 力を入れすぎない
  • 他のダイエット方法と併用して行う

☆ツボ押しのポイント①ツボ押しを習慣づける

ツボ押しは、継続して行うことで効果を発揮するものです。1日ツボ押しをしただけでは痩せることはできません! お風呂に入っているときや寝る前など、1日の中でツボ押しを行う時間を決めておくと、毎日忘れずに続けることができますよ。

ダイエット効果が期待できるツボの中でも、手のツボ押しはいつでもどこでもやりやすいので、仕事中やテレビを見ているときなど、手が空いたときにツボ押しする習慣を身につけるとよいでしょう。

☆ツボ押しのポイント②力を入れすぎない

ツボ押しをするときは、力を入れすぎないように注意しましょう。

『力いっぱいツボ押しをした方が、効果を得られるのでは?』と思われるかもしれません。しかし、力を入れすぎるとあざや傷が残ったり、逆に体調を崩す可能性があります。痛気持ちいいと感じる程度の力加減でツボ押しすることを心がけてくださいね♡

☆ツボ押しのポイント③他のダイエット方法と併用して行う

ツボ押しは、先にご紹介したように

  • 食欲抑制
  • 脂肪燃焼
  • 便秘解消
  • 血行を促す
  • むくみ解消

と言った、ダイエットをサポートする効果があります。

ツボ押しはあくまでダイエットのサポートの役割なので、適度な運動やバランスのとれた食事を摂るなど、他のダイエット方法と併用して行うことでより効果を発揮します。

ツボ押しはいつでもどこでもできる簡単ダイエット法

ダイエットに効果的なツボをご紹介しました。

ツボ押しは何も用意するものはありません。手が空いたときや毎日決まった時間にツボ押しする習慣を身につけて、

  • 食欲抑制
  • 脂肪燃焼
  • 便秘解消
  • 血行を促す
  • むくみ解消

に役立ててくださいね♡

【きのこダイエットのやり方とおすすめのダイエットレシピ10選】

f:id:pipipipika:20210917000002p:plain

[最終更新日:2021/09/17]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回はきのこダイエットのやり方とおすすめのダイエットレシピをご紹介します。

きのこダイエットの効果

f:id:pipipipika:20210916100457j:plain

きのこダイエットの効果

きのこダイエットには、

  • 便秘解消
  • むくみ防止

が期待されています。

きのこには『食物繊維』が豊富に含まれており、『食物繊維』の中でも『不溶性食物繊維』がたっぷり。『不溶性食物繊維』は、体内で水分を含みながら体積を増し、腸を刺激することにより排便を促します。

また、きのこは現代人に不足しがちな『ミネラル』も豊富に含まれています。塩分(カリウム)の排出や利尿作用の高い『カリウム』が含まれているので、きのこにはむくみ防止効果も期待されているのです。

種類別!きのこダイエットの効果

f:id:pipipipika:20210916103101j:plain

種類別!きのこダイエットの効果

きのこダイエットは、

  • 便秘解消
  • むくみ防止

が期待されていますが、きのこの種類によって含まれている成分が異なるので、きのこの種類にごとに、他にも注目すべきダイエットに嬉しい効果が期待されますよ。

きのこの中でも、スーパーで手軽に購入できる

  • えのき
  • しめじ
  • しいたけ
  • エリンギ
  • まいたけ

ダイエット効果と、それぞれのカロリー・糖質を見てみましょう!

☆種類別!きのこダイエットの効果〜えのき〜

煮てもよし焼いてもよし揚げてもよし…、さまざまな料理に活用しやすいえのきには『不溶性食物繊維』である『キノコキトサン』が多く含まれており、『キノコキトサン』は食事で摂った脂肪の吸収を抑え、脂肪を体外へ排出する働きを持っています。

溜めにくい身体づくりにもってこいですね!

  • えのき100g…22kcal(カロリー) / 3.7g(糖質)

☆種類別!きのこダイエットの効果〜しめじ〜

しめじに含まれる『オルニチン』は肝臓の働きを助けることで肝機能を高め、それにより新陳代謝が活発になり、脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待されます。『オルニチン』はしじみに含まれていることで知られていますが、しめじからも摂取できるのです!

『オルニチン』は、ダイエット効果の他に疲労回復効果も期待できるので、積極的に摂りたい栄養成分とされています。

  • しめじ100g…14kcal(カロリー) / 1.3g(糖質)

☆種類別!きのこダイエットの効果〜しいたけ〜

しいたけには、血圧を正常に保ち、血中のコレステロール値を下げる働きがある『エリタデニン』が含まれています。あまり聞き馴染みがない人も多いであろう『エリタデニン』ですが、しいたけ以外からほぼ見つかっておらず、非常にレアな成分なのです!

  • しいたけ100g…17.9kcal(カロリー) / 1.5g(糖質)

☆種類別!きのこダイエットの効果〜エリンギ〜

エリンギには『カリウム』や『ナイアシン』が豊富に含まれており、『カリウム』は先にご紹介したようにむくみに効果的。『ナイアシン』は、血中脂質や悪玉コレステロールを減少させる効果が、研究で明らかになっています。

カリウム』は水溶性のため、水にさらしたり茹でたりすると摂取できる量が減ってしまうので、茹でずにレンジで蒸したり、茹で汁ごと使う味噌汁や鍋に入れるのがおすすめです!

  • エリンギ100g…23.9kcal(カロリー) / 3.0g(糖質)

☆種類別!きのこダイエットの効果〜まいたけ〜

まいたけにだけ含まれる不溶性の多糖類『MXフラクション』には、中性脂肪や悪玉コレステロールの分解を促進する働きがあります。これにより代謝があがって蓄積された内臓脂肪を減らし、脂肪を溜め込まない痩せやすい体質を作りあげることが可能です!

  • まいたけ100g…16kcal(カロリー) / 0.3g(糖質)

きのこダイエットのやり方・ポイント

f:id:pipipipika:20210916100706j:plain

きのこダイエットのやり方・ポイント

☆きのこダイエットのやり方

きのこダイエットのやり方は、食事にきのこを使った料理をプラスするだけです。

1日のきのこの摂取目安は200gと多いので、まずは100g程度から始めてみましょう。きのこはどんな調理方法でも食べやすいものばかりなので、炒めものや味噌汁の具材としてきのこをプラスして摂取するようにすれば、意外と簡単に食べることができますよ!

☆きのこダイエットのポイント

きのこダイエットを行う際は、食事の始めにきのこを使った料理を食べるのがポイント。きのこに豊富に含まれている『食物繊維』はお腹の中で膨れるので、きのこ料理を最初に食べておくことで食べすぎを防止できるのです。

きのこを使ったダイエットレシピ〜えのき〜

えのきを使ったダイエットレシピをご紹介します。

☆えのきを使ったダイエットレシピ①わかめとえのきのナムル

わかめとえのきのナムル】は、海藻ときのこの『食物繊維』豊富な食材コンビで作る、お腹スッキリ効果に期待大の1品。

さっぱりとした味わいの中に、ごま油のコクを感じられてくせになります。

【材料(2人分)】

塩蔵わかめ 60g

えのき 1/2袋

ごま油 小さじ1/2

白いりごま 大さじ1

 

A:和風だし 150ml

料理酒 小さじ1

みりん 小さじ1

塩 適量

レシピはこちら

☆えのきを使ったダイエットレシピ②ほうれん草の胡麻しらす和え

ほうれん草、えのき、しらすのシンプルな食材で作る【ほうれん草の胡麻しらす和え】は、ダイエット中に不足しがちな栄養をたっぷりと補給することができます。

えのきのコリコリ食感がたまりません!

【材料(2人分)】

ほうれん草 1/2束

えのき 1/2袋

しらす 大さじ1

 

A:白すりごま 大さじ2

料理酒 小さじ1

砂糖 大さじ1

醤油 大さじ1

レシピはこちら

きのこを使ったダイエットレシピ〜しめじ〜

しめじを使ったダイエットレシピをご紹介します。

☆しめじを使ったダイエットレシピ①しめじのにんにく醤油炒め

少ない材料でパパッと作れるダイエットレシピなら【しめじのにんにく醤油炒め】がおすすめ!

にんにくと醤油、間違いなしの組み合わせで味付けしたしめじは、抜群のおいしさです。

【材料(2人分)】

にんにく 1

しめじ 1パック

オリーブオイル 大さじ1

醤油 小さじ1

レシピはこちら

☆しめじを使ったダイエットレシピ②あんかけ 豆腐ステーキ

ヘルシーでいてボリューム満点な【あんかけ 豆腐ステーキ】は、ダイエットにぴったり。あんがかかっているので、食欲がないときにもお箸が進み、スルスルと食べられます。

【材料(2人分)】

木綿豆腐 1丁

しめじ 1/2パック

玉ねぎ 1/4個

サラダ油 大さじ1と1/2

片栗粉 適量

水溶き片栗粉 適量

小ねぎ 適量

 

A:めんつゆ(3倍濃縮) 1/2カップ

水 1カップ

 

B:しょうが(すりおろし) 小さじ1と1/2

みりん 大さじ2

料理酒 大さじ2

レシピはこちら

きのこを使ったダイエットレシピ〜しいたけ〜

しいたけを使ったダイエットレシピをご紹介します。

☆しいたけを使ったダイエットレシピ①しいたけのしぐれ煮

しいたけのおいしさが存分に味わえる【しいたけのしぐれ煮】はいかがでしょうか? 

噛むと溢れ出す、しいたけの旨味が最高です! 

おかゆダイエットのおかずとして食べれば、おかゆの味気なさを解消しつつ『食物繊維』や『エリタデニン』と言ったダイエットに嬉しい成分を摂取することができて一石二鳥ですよ。

【材料(2人分)】

しいたけ 10

昆布 1

酢 適宜

水 150ml

 

A:かつお1パック

醤油 大さじ1

料理酒 大さじ1

みりん 大さじ1

レシピはこちら

☆しいたけを使ったダイエットレシピ②ちくわときのこのかき玉汁

ちくわときのこのかき玉汁】は、ほっと心安らぐ優しい味わいで、どんな和食とも相性抜群!

ヘルシーなきのこ、高たんぱくなちくわ・卵、発酵食品の味噌を使ったダイエット向きな1品です。

【材料(2人分)】

ちくわ 2本

しいたけ 1個

えのき 1/2袋

卵 1個

 

A:水 350ml

顆粒和風だし 小さじ1

 

B:薄口醤油 小さじ1

塩 小さじ1/2

レシピはこちら

きのこを使ったダイエットレシピ〜エリンギ〜

エリンギを使ったダイエットレシピをご紹介します。

☆エリンギを使ったダイエットレシピ①エリンギと根菜のきんぴら

エリンギと根菜のきんぴら】は、おかずの定番・きんぴらにエリンギをプラスした、エリンギと根菜の異なる食感が楽しい1品です。

作り置きして、お弁当のおかずにしても◎!

【材料(2人分)】

にんじん 1/2本

大根 4cm

エリンギ 1/2袋

ごま油 小さじ1

唐辛子 2本

 

A:

砂糖 小さじ1/2

醤油 小さじ1

みりん 小さじ1

顆粒和風だし 小さじ1/2

レシピはこちら

☆エリンギを使ったダイエットレシピ②かぼちゃの焼きびたし

かぼちゃ、なす、ピーマンと言った種類豊富な野菜ときのこを食べられる【かぼちゃの焼きびたし】は、野菜のカラフルな色合いが食卓を彩ります。

ポン酢で味付けするので、さっぱりといただけますよ。

【材料(2人分)】

かぼちゃ 150g

なす 2本

ピーマン 2個

エリンギ 1本

ごま油 大さじ1

 

A:ポン酢 大さじ4

みりん 大さじ2

すりおろし生姜 小さじ1

レシピはこちら

きのこを使ったダイエットレシピ〜まいたけ〜

まいたけを使ったダイエットレシピをご紹介します。

☆まいたけを使ったダイエットレシピ①たっぷりきのこの醤油炒め

1品できのこをたっぷり摂取したいときにおすすめなのが【たっぷりきのこの醤油炒め】。まいたけ、しめじをそれぞれ1パック使い、そこにしいたけもプラスするので、1品できのこダイエット効果を存分に発揮してくれます。

【材料(2人分)】

まいたけ 1パック

しいたけ 1個

しめじ 1パック

オリーブオイル 適量

塩 適量

胡椒 適量

醤油 小さじ1

白いりごま 適量

レシピはこちら

☆まいたけを使ったダイエットレシピ②まいたけと小松菜の和風スープ

まいたけと小松菜の和風スープ】は、レンジで作る超簡単な時短ダイエットレシピ。まいたけと小松菜にはしっかりと味が染みており、レンジで作ったとは思えないおいしさです。忙しい朝にどうぞ!

【材料(2人分)】

まいたけ 1/2パック

小松菜 2株

 

A:ちりめんじゃこ 5g

料理酒 大さじ1/2

醤油 小さじ1/2

塩 小さじ1/4

水 1と1/2カップ

レシピはこちら


きのこダイエットのやり方とおすすめのダイエットレシピをご紹介しました。

きのこは、スーパーでリーズナブルな価格で手軽に購入できる、ダイエットの強い味方であり家計の強い味方でもあります。お金や手間がかかるダイエットは三日坊主になりがちですが、きのこダイエットなら無理なく続けられそうな気がしませんか?

今すぐスーパーに足を運んで、きのこダイエットを始めてみましょう!

 

【おかゆのダイエット効果とは?おすすめレシピとやり方、注意点をご紹介】

f:id:pipipipika:20210914113414p:plain

[最終更新日:2021/09/14]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回はおかゆダイエット効果をご紹介します。

おかゆのダイエット効果とは?

f:id:pipipipika:20210913181212j:plain

おかゆのダイエット効果とは?

体調不良や食べすぎ・飲みすぎたときの食べ物。そんなイメージが強い『おかゆ』ですが、おかゆには、カロリーや糖質を抑えられると言う嬉しいダイエット効果があります。

ごはんとおかゆを比較すると、

  • ごはん100g…156kcal(カロリー) / 38.1g(糖質)
  • おかゆ100g…65kcal  (カロリー) / 16.2g(糖質)

カロリーは91kcal、糖質は21.9gもの大きな差があるのです。

これは、おこめに含まれる水分量の多さが関係しています。

ごはんはカロリー・糖質ともに決して低くはないですが、活動のための大事なエネルギーとなるのでダイエット中にも摂取することがおすすめされています。とは言え、ダイエット中は極力、摂取するカロリー・糖質を減らしたいですよね。

おかゆは、活動のための大事なエネルギーであるごはん(お米)を食べながらも、カロリー・糖質を抑えることができるので、体調不良や食べすぎ・飲みすぎのときだけでなく、ダイエットにもぴったりのメニューなのです!

おかゆダイエットのやり方

f:id:pipipipika:20210913235135j:plain

おかゆダイエットのやり方

おかゆダイエットのやり方は、朝昼晩の内2食程度をおかゆに置き換えます

玄米やもち麦と白米を1:1の割合で混ぜて、おかゆを作るのがおすすめです。

玄米には『ビタミンB群』が豊富に含まれているため、筋肉を作りやすくして基礎代謝をアップさせ、痩せやすい身体へと導いてくれます。もち麦には『食物繊維』がたっぷり! 『食物繊維』が豊富な野菜・ごぼうよりもたくさん含まれて含まれているのです♪

『食物繊維』の中でも、もち麦には『水溶性食物繊維』がたくさん含まれているので、血糖値の上昇を防ぎ、満腹感を与える効果が期待されていますよ。

☆基本的なおかゆの作り方

お米100g(1/2カップ)と水500mlを鍋に入れて、強火で煮立たせます。沸騰したら、ふつふつとなる程度の弱火で煮て、仕上げに塩をひとつまみ加えたら完成です!

ダイエットにおすすめのおかゆレシピ

f:id:pipipipika:20210906004842p:plain

ダイエットにおすすめのおかゆレシピ

☆ダイエットにおすすめのおかゆレシピ①大根ときのこの卵がゆ

大根ときのこの卵がゆ】は、たっぷりのきのこによる旨味たっぷりで、だしいらず。

ほっとする味わいに、心癒されるでしょう♪

【材料(2人分)】

ごはん 100g

大根 5cm

えのき 1/2

しいたけ 2

みつば 適量

卵 1

水 800ml

小さじ1/3

レシピはこちら

☆ダイエットにおすすめのおかゆレシピ②たらこのおかゆ

レンジで作る、調理時間10分の簡単おかゆがこちらの【たらこのおかゆ】。少ない工程でパパッと作れるので、忙しい朝にもぴったり!

たらこの塩加減と白だしの風味が利いた、絶品おかゆです。

【材料(2人分)】

ごはん 300g

たらこ 1

卵 2

刻み海苔 適量

水 400ml

白だし 小さじ2

レシピはこちら

おかゆダイエットの注意点

f:id:pipipipika:20210913234807j:plain

おかゆダイエットの注意点

おかゆダイエットをする際に気をつけるべき、注意点をご紹介します。

おかゆダイエットの注意点①食べすぎない

おかゆダイエットの注意点その①は食べすぎない

おかゆがごはんよりもカロリーや糖質を抑えられるからと言って、食べすぎては元も子もありません。カロリー・糖質が低いメニューも、食べすぎれば当然体重増加の原因になります。おかゆダイエットをする際は、食べる量は抑えめにすることをお忘れなく!

おかゆダイエットの注意点②栄養バランスを考える

おかゆダイエットの注意点その②は栄養バランスを考える

おかゆだけでは栄養が摂れません。

肉の中でも低カロリー且つ『たんぱく質』の豊富な鶏肉や『食物繊維』たっぷりな野菜、『ビタミンC』と『食物繊維』以外の栄養成分をすべて含んだ卵などをおかゆと一緒に食べる、もしくはおかゆの具材にすると栄養を摂りながらダイエットができます。

おかゆダイエットの注意点③よく噛んで食べる

おかゆダイエットの注意点その③はよく噛んで食べる

おかゆは水分量が多く、サラサラと食べられますが、よく噛んで食べることを心がけましょう。噛むことで満腹中枢が刺激されて、食べすぎを防ぐことができますよ。

おかゆダイエットの注意点④カロリーが高いおかずは控える

おかゆダイエットの注意点その④はカロリーが高いおかずは控える

せっかくごはんをおかゆに置き換えてカロリーを抑えても、カロリーが高いおかずを食べて摂取カロリーが増えれば、おかゆダイエット効果はなくなってしまいます。

カロリーの高いおかずは食べごたえがあって満足度も高いですが、ダイエット中はやはり不向き。おかゆダイエットをしても痩せられない場合、おかゆ以外の食事でカロリーを過剰摂取している可能性があるので、一度食生活の見直しをするとよいでしょう。

おかゆダイエットの注意点⑤朝昼の食事をおかゆに置き換える

おかゆダイエットの注意点その⑤は朝昼の食事をおかゆに置き換える

おかゆダイエットのやり方】で、朝昼晩の内2食程度をおかゆに置き換えるとご紹介しました。できれば、朝昼の食事のどちらか、もしくはどちらもおかゆに置き換えるのがおすすめです。

と言うのも、夜は活動量が少なく、代謝が低いので炭水化物はなるべく控えた方がよいとされています。カロリーが低いとは言え、おかゆも炭水化物ではあるので、できることなら朝昼の食事をおかゆに置き換えるとよいでしょう。

おかゆをスープジャーに入れれば、職場での昼ごはんにもおかゆを食べることができます。スープジャーは高い保温機能が備わっているので、朝作ったおかゆは昼になってもできたてあつあつのおいしさを保ってくれますよ!


おかゆダイエット効果をご紹介しました。

おかゆダイエットは口コミの評価が高く、2週間で5kg痩せたという声もある程。

おかゆダイエットは、お米と水さえあれば始められる、とても手軽なダイエット法です。スケジュールを調節して、短期集中ダイエットとして挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

【ダイエットに効果的なアロマオイル5選|脂肪燃焼、食欲抑制、むくみ解消etc.】

f:id:pipipipika:20210909015156p:plain

[最終更新日:2021/09/09]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回はダイエットに効果的なアロマオイル5選をご紹介します。

アロマはダイエットにも効果的!

f:id:pipipipika:20210906141637j:plain

アロマはダイエットにも効果的!

アロマは心や体のリラックスに効果的ですが、実はアロマダイエットにも効果的! その理由は、香り(嗅覚)は五感の中で唯一、脳にアプローチすることができるところにあります。香りを脳に直接アプローチすることで、食欲抑制に効果が期待できますよ。

アロマには、食欲抑制以外にも脂肪燃焼効果やむくみやセルライトの除去に効果が期待されるものなど、ダイエットのサポートに一役買ってくれる香りが多々あります。

よってアロマは、リラックス以外にダイエットにも高い効果が期待されているのです!

ダイエット効果が期待されるアロマ5選

f:id:pipipipika:20210907152127j:plain

ダイエット効果が期待されるアロマ5選

種類豊富なアロマの中でも、ダイエット効果が期待される香り5選をご紹介します!

  • グレープフルーツ
  • オレンジ
  • サイプレス
  • ローズマリー
  • ペパーミント
  • アトラスシダー(シダーウッド・アトラス)

☆ダイエット効果が期待されるアロマの香り①グレープフルーツ

ダイエット効果が期待されるアロマの香りその①はグレープフルーツ

グレープフルーツの香りには、交感神経を活発にする『ヌートカトン』『リモネン』と言う成分が含まれています。

交感神経が活発に働くことで、

  • 食欲抑制効果
  • 脂肪燃焼効果
  • 代謝アップ効果

を発揮するため、グレープフルーツの香りはダイエットの強い味方になるのです♪

購入はこちら

☆ダイエット効果が期待されるアロマの香り②オレンジ

ダイエット効果が期待されるアロマの香りその②はオレンジ

オレンジの香りには、グレープフルーツと同じく『リモネン』が豊富に含まれているので

  • 食欲抑制効果
  • 脂肪燃焼効果
  • 代謝アップ効果

が期待されます。つい食べすぎてしまう人や間食がやめられない人は、食事をする前にグレープフルーツやオレンジの香りを嗅ぐことで、食欲を抑制するとよいでしょう。

オレンジの甘酸っぱい香りは万人受けしやすく、アロマを使ったことがない人にもおすすめです!

購入はこちら

☆ダイエット効果が期待されるアロマの香り③サイプレス

ダイエット効果が期待されるアロマの香りその③はサイプレス

サイプレスの香りには、体内の余分な水分を排出する作用があるので

にぴったり。

詳しい方法は次の項目でご紹介しますが、サイプレスのアロマを使ってマッサージすると、ダイエットの敵であるむくみ除去に役立ちますよ。気になる顔や手足のむくみケアにぜひ、使用してみてください。

サイプレスはヒノキ科の植物ですが、皆さんがイメージするあの『和』な雰囲気のあるヒノキの香りよりもフレッシュで、爽やかな香りがします。

☆ダイエット効果が期待されるアロマの香り④ローズマリー

ダイエット効果が期待されるアロマの香りその④ローズマリー

料理にも活用されるローズマリーですが、ローズマリーの香りは、

  • 脂肪燃焼効果
  • 血液循環を促す効果
  • むくみやセルライトの除去

に効果的。

脂肪は運動後に燃えやすいとされているので、運動後にローズマリーの香りを嗅ぐことで脂肪燃焼効果を高めましょう!

購入はこちら

☆ダイエット効果が期待されるアロマの香り⑤ペパーミント

ダイエット効果が期待されるアロマの香りその⑤はペパーミント

ペパーミントの香りには、

  • 食欲抑制効果
  • 脂肪燃焼効果

があり、実験結果でも効果が証明されています。

ペパーミントをダイエットに活用することで、リフレッシュ効果のある爽やかな香りに包まれながら、清々しい気持ちでダイエットに取り組むことができるので、一石二鳥です!

購入はこちら

☆ダイエット効果が期待されるアロマの香り⑥アトラスシダー(シダーウッド・アトラス)

ダイエット効果が期待されるアロマの香りその⑥アトラスシダー(シダーウッド・アトラス)

ウッディで甘く、サンダルウッドに似た香りのアトラスシダーには、以下のような効果が期待されています。

  • 脂肪燃焼効果
  • 血液循環を促す効果
  • むくみやセルライトの除去

購入はこちら

アロマをダイエットに活用する方法

f:id:pipipipika:20210908014601j:plain

アロマをダイエットに活用する方法

アロマダイエットに活用する方法は、主に3つあります。

  • アロマの香りを嗅ぐ
  • アロママッサージ
  • アロマバス

☆アロマをダイエットに活用する方法①アロマの香りを嗅ぐ

食欲抑制効果が期待される、

  • グレープフルーツ
  • オレンジ
  • ペパーミント

アロマをハンカチやティッシュに1滴垂らして、香りを嗅いでみましょう。食事の前やお腹が空いてつい、間食をしたくなったときにアロマの香りを嗅ぐことで『食べたい!』と言う気持ちを抑えてくれます。

おいしい食事をお腹いっぱい食べられると幸せな気分になりますが、その直後には『ダイエット中なのに…。』『食べなければよかった…。』と、後悔が襲ってくるはずです。

食べすぎてダイエットのモチベーションを下げないためにも、食事の前や間食をしたくなったときは、アロマの香りを嗅ぐ習慣を身につけると◎。

☆アロマをダイエットに活用する方法②アロママッサージ

むくみやセルライトの除去に効果的な

は、アロママッサージに活用するのがおすすめ! むくみやセルライトが気になる箇所に馴染ませ、リンパを流すように優しくマッサージをしましょう。

体が温まったお風呂あがりに使用すると、より効果が期待されますよ♪

ーアロママッサージオイルの作り方

【材料】

  • ホホバオイルなどの植物油 20ml
  • アロマ 4滴
  • 保存容器

【作り方】

植物油にアロマを加えてよく混ぜ、煮沸消毒した清潔な保存容器に移す。

アロママッサージオイルは、一ヶ月以内に使い切るようにしましょう!

☆アロマをダイエットに活用する方法③アロマバス

冷え性の人におすすめなのが、アロマバスです。

冷えはダイエットの天敵であり、ダイエットをしていても思うように減量できないのは、もしかしたら冷えが原因かもしれません。

血液循環を促す効果が期待される

で作ったアロマバスソルトを入浴剤として使用することで、身体を芯から温めることができ、冷えによる悩みを解消することができますよ。

ーアロマバスソルトの作り方

【材料】

  • エプソムソルト 100g~150g
  • アロマ 3滴

【作り方】

エプソムソルトにアロマを加えて混ぜ、浴槽に入れたら、お湯をよくかき混ぜてから入浴する。

エプソムソルト…硫酸マグネシウムを主成分としており、高い温浴効果がある。

疲労回復やデトックス効果に有効。


ダイエットに効果的なアロマオイル5選をご紹介しました。

外出先や職場でつい、ご飯を食べすぎたり間食してしまう人は、携帯用のアロマディフューザーやロールオンタイプ、ネックレスタイプのアロマを常備するとよいでしょう。

食事制限や運動など、普段行っているダイエットの効果をより一層高めるために、アロマをぜひ取り入れてみてくださいね。

 

【カロリー・糖質が高めだけどダイエットに効果的な『ごぼう』の秘密を大公開!】

f:id:pipipipika:20210906113420p:plain

[最終更新日:2021/09/06]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回はカロリー・糖質が高めだけどダイエットに効果的な『ごぼう』の秘密をご紹介します。

ごぼうはダイエット向き?不向き?

f:id:pipipipika:20210906004717j:plain

ごぼうはダイエット向き?不向き?

シャキシャキとした歯ごたえがおいしい野菜・ごぼうごぼうは煮物やサラダなど、幅広い料理に使える野菜ですが『ごぼうダイエットに向いてるの? それとも不向き?』と考えたことは ありませんか?

結論から言うとごぼうは、ダイエット向きの食材です!

ごぼうのカロリー

  • 100g(生) …65kcal
  • 100g(茹で)…58kcal

ごぼうの糖質

  • 100g(生) …9.7g
  • 100g(茹で)…7.6g

他の野菜と比べてごぼうは、カロリー・糖質ともに高め。しかし、ごぼうは血糖値の上昇を示す数値であるGI値が低い、低GIと呼ばれる食材です。低GI食材は食べたあとの血糖値の上昇が緩やかなので、太りにくいとされています。

また、ごぼうは低GIなだけでなく、ダイエット効果が期待される栄養素が豊富に含まれています。よって、ごぼうダイエット向きの食材と言えるでしょう。

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素

f:id:pipipipika:20200724221651j:plain

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素は、どんなものがあるのでしょうか? ダイエット効果が期待される栄養素を、1つずつ詳しくご紹介します!

  • 食物繊維
  • ミネラル
  • アルギニン

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素①食物繊維

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素その①は食物繊維

ごぼうと言えば、野菜の中でも『食物繊維』が豊富に含まれているイメージが強いですよね。『食物繊維を摂りたい!』と思ったときは、ごぼうサラダや煮物など、ごぼうを使った料理を食べるようにしている人も多いのではないでしょうか。

『食物繊維』には

  • 水溶性食物繊維
  • 不溶性食物繊維

の2種類が存在しており、野菜には『不溶性食物繊維』が含まれていることがほとんどですが、ごぼうには水溶性・不溶性どちらの食物繊維も含まれているため、バランスよく『食物繊維』を摂取することができます。

『水溶性食物繊維』には、血糖値の上昇を防いだり、満腹感を与える効果。『不溶性食物繊維』には、排便を促進する効果が期待されているので、『食物繊維』がバランスよく含まれていると言うことが、ダイエットに嬉しい効果を与えることは一目瞭然ですね♪

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素②ミネラル

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素その②はミネラル

ごぼうには、

『ミネラル』が豊富に含まれています。豊富に含まれている『ミネラル』の中でも、ごぼうには特に『カリウム』が多く含まれており、『カリウム』は利尿作用が高いのでむくみを防止効果が期待されますよ。

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素③アルギニン

ごぼうに含まれるダイエット効果が期待される栄養素その③はアルギニン

ごぼうに含まれる『アルギニン』には、成長ホルモンを促進する働きがあります。

『アルギニン』を摂って成長ホルモンを促進することで、

これらのダイエットに嬉しい効果が期待されます。

また、『アルギニン』には以下のような健康や美容効果も期待されていますよ♪

『アルギニン』は『非必須アミノ酸』と呼ばれ、体内で作り出すことはできるのですが、少量しか作り出すことができないので不足した分を食事から補う必要があります。『アルギニン』を豊富に含んだごぼうは、『アルギニン』の補給にぴったりなんです!

ごぼうに含まれる栄養素を手軽に摂取するなら

ごぼうに含まれる、ダイエット効果が期待される栄養素を手軽に摂取するのであれば、ごぼうがおすすめ!

ごぼうとは、細かく刻んだごぼうを乾燥させたハーブティーのことです。毎日の食事からごぼう及びごぼうに含まれる栄養素を摂るよりも、手軽に摂取できます。

ごぼうにはダイエット効果以外に、

多くの女性の悩みを解決する効果が期待されていますよ♪

ごぼうはアイスでもホットでもOKなので、1年通しておいしくいただくことができます。ごぼうが苦手な方でも飲みやすい味なので、ダイエットや冷え解消、美容にぜひお役立てください。

ごぼうにもさまざまな種類がありますが、

  • ごぼうを皮ごと使用している
  • 国産・無農薬
  • アク抜きをしていない

これらをクリアしている商品は、特においしさや効果が期待できますよ!

購入はこちら

ダイエットにおすすめのごぼうを使ったレシピ

f:id:pipipipika:20210906004842p:plain

ダイエットにおすすめのごぼうを使ったレシピ

☆ダイエットにおすすめのごぼうを使ったレシピ①ごぼうの旨煮

ごぼうの旨煮】は、ごぼうのおいしさを存分に味わうことのできる1品。作り方や使用する食材は非常にシンプルで、ごぼうとほぼおうちに常備している調味料だけで簡単に作ることができますよ。食べごたえアップのために、鶏肉を追加するのもおすすめ!

【材料(2人分)】

ごぼう 1/2本

小ねぎ 5cm

唐辛子 1/2本

 

A:水 50ml

料理酒 大さじ1/2

醤油 大さじ1/2

砂糖 小さじ1

レシピはこちら

☆ダイエットにおすすめのごぼうを使ったレシピ②ごぼうの甘辛いり味噌

作り置きすることができ、お弁当にもぴったりなのがこちらの【ごぼうの甘辛いり味噌】です。甘辛い味付けと、ごぼうのシャキシャキ食感がくせになり、ついついお箸が進みますが食べすぎにはご注意ください。

【材料(2人分)】

ごぼう 90g

味噌 35g

ごま油 大さじ1

砂糖 大さじ1

白ごま 適量

レシピはこちら

☆ダイエットにおすすめのごぼうを使ったレシピ③にんじんとごぼうの味噌汁

にんじんとごぼうを使った料理と言えば、きんぴらごぼうが定番ですが、ダイエット中なら味噌汁がぴったりです!

味噌のような発酵食品は、腸内環境を整える作用があるのでお腹スッキリに効果的。また、味噌の原料である大豆には、脂肪燃焼を促進する『ロイシン』『イソロイシン』が豊富に含まれているため、ダイエットに嬉しい効果がたくさん得られるのです。

昆布と鰹節からだしをとるので手間暇がかかりますが、その分おいしさはひとしお。にんじんとごぼうだけでは物足りないのであれば、こんにゃくやきのこをプラスするとよいでしょう。こんにゃくやきのこは、ごぼうと同じくダイエット効果抜群ですよ!

【材料(2人分)】

にんじん 1/4本

ごぼう 1/4本

小ねぎ(小口切り) 適量

水 500ml

昆布 5cm

かつお節 1/2カップ

みそ 大さじ1 1/2

レシピはこちら


カロリー・糖質が高めだけどダイエットに効果的な『ごぼう』の秘密をご紹介しました。

ごぼうは低GIであり、ダイエット効果が期待される栄養素を豊富に含んでいるため、ダイエット向きの食材です。

しかし、ごぼうはカロリー・糖質が高いので、くれぐれも食べすぎには注意してくださいね。マヨネーズをたっぷり使ったごぼうサラダも、ダイエット中は控えるべきです。

毎日の食事でごぼうを摂るのが難しいのであれば、ごぼうを飲むことでごぼうに含まれる栄養素を摂るのがおすすめ。ホットのごぼうを飲めば、冷え性改善効果がより期待され、体を内側から温めることで痩せやすい体を手に入れることができますよ!

 

【ダイエット中にお寿司を食べるときのポイント|おすすめの寿司ネタ、皿数、注意点】

f:id:pipipipika:20210905110954p:plain

[最終更新日:2021/09/05]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回はダイエット中お寿司を食べるときのポイントをご紹介します。

お寿司はダイエット中に食べてもOK!

f:id:pipipipika:20210904211812j:plain

お寿司はダイエット中に食べてもOK!

日本食の代表『お寿司』。

老若男女問わず人気の高いお寿司ですが、ダイエットをしていると『お寿司は食べても大丈夫なのかな?』と気になりますよね。結論から言うと、お寿司ダイエット中に食べてもOKです!

お寿司ダイエット中に食べてもいい理由としては、ダイエットや健康に効果をもたらす『EPADHA(多価不飽和脂肪酸)』や『たんぱく質』を豊富に含んだ魚を食べることができるところにあります。

例えば、お菓子とお寿司で同じカロリーを摂取することを考えてみましょう。

お菓子は『たんぱく質』が含まれていなかったり、『脂質』の質がよくありません。その点お寿司であれば、『たんぱく質』が摂れるだけでなく、魚による上質な『脂質』を摂ることができるのです。

もちろんダイエット中なので食べる量には気をつける必要がありますが、お寿司ダイエット中に食べてもOKですよ!

次の項目では、ダイエット中におすすめの寿司ネタをご紹介します。

ダイエット中におすすめの寿司ネタ

f:id:pipipipika:20210904213756j:plain

ダイエット中におすすめの寿司ネタ

ダイエットに嬉しい効果が期待できる、おすすめの寿司ネタはこちら!

☆ダイエット中におすすめの寿司ネタ①DHAEPAを豊富に含む魚

ダイエット中におすすめの寿司ネタその①はDHAEPAを豊富に含む魚

魚の脂身には、『DHAEPA』と言う良質な『脂質』が含まれています。『DHAEPA』には摂取することで『脂肪燃焼細胞』と呼ばれる『褐色脂肪細胞の増加』を促し、体脂肪を減少させる効果がありますよ。

DHAEPAを豊富に含む寿司ネタは以下になります。

  • まぐろ
  • あじ
  • いわし
  • さば
  • こはだ
  • サーモン

☆ダイエット中におすすめの寿司ネタ②低カロリー、高たんぱくな魚

ダイエット中におすすめの寿司ネタその②は低カロリー、高たんぱくな魚

低カロリー、高たんぱくな魚はダイエット中の強い味方です。低カロリーは言わずもがなですが、『たんぱく質』は摂取することで筋肉量の増加に繋がり、筋肉量が増えることで基礎代謝があがって脂肪を燃焼しやすい体になるので、ダイエットの強い味方に。

低カロリー、高たんぱくな寿司ネタは以下になります。

  • まだい
  • ひらめ
  • いさき

☆ダイエット中におすすめの寿司ネタ③タウリンを含む甲殻類、頭足類

ダイエット中におすすめの寿司ネタその③はタウリンを含む甲殻類、頭足類

タウリン』には血液中のコレステロール中性脂肪を減らす働き、血圧を正しく保ち、高い血圧を下げる働きがあります。

タウリンを含む寿司ネタは以下になります。

  • えび
  • かに
  • いか
  • たこ

ダイエット中は控えるべき寿司ネタ

f:id:pipipipika:20210904213943j:plain

ダイエット中は控えるべき寿司ネタ

ダイエット中におすすめの寿司ネタがある一方、控えるべき寿司ネタもあります。

  • いくら
  • ツナサラダ・コーンサラダ
  • 海老天・イカ天

これらの寿司ネタはどれもカロリーが高くなりがち。

海老天・イカ天は天ぷらなのでカロリーだけでなく、脂質もあがってしまうので、ダイエット中には特に控えた方がよいでしょう。

ダイエット中にお寿司は何皿食べてもいい?

f:id:pipipipika:20210904214059j:plain

ダイエット中にお寿司は何皿食べてもいい?

ダイエット中お寿司を食べるときの目安は、5皿(10貫)です。

お寿司のシャリは大体20g。シャリだけで1貫、約35kcal程となります。寿司ネタのカロリーにもよりますが、シャリとネタを合わせると1貫60kcal~100kcalくらいです。お寿司はひと皿2貫のっているので、単純計算で1皿120kcalですね(1貫60kcalの場合)。

お寿司は炭水化物であるお米を使っているので、低カロリーな寿司ネタだとしても食べ過ぎると体重増加の原因になります。

回転寿司では魅力的な寿司ネタが回ってきて、ついあれもこれも食べたくなりますが、ダイエット中お寿司を食べるのであれば、5皿(10貫)程度に留めるようにしましょう。

ダイエット中にお寿司を食べる際 気をつけるべきこと

f:id:pipipipika:20210904220804j:plain

ダイエット中にお寿司を食べる際 気をつけるべきこと

ダイエット中お寿司を食べる際は、寿司ネタ以外にも気をつけるべきことがあります。

  • 低カロリーな寿司ネタから食べる
  • 食べ終わってから次のお皿をとる
  • ガリを食べる
  • サイドメニューは控えるガリを食べる

☆ダイエット中にお寿司を食べる際 気をつけるべきこと①低カロリーな寿司ネタから食べる

ダイエット中お寿司を食べるときは、低カロリーな寿司ネタから食べるようにしましょう。

普段の食事でも、いきなり主菜を食べるのではなく、低カロリーなサラダから食べるとよいと言いますよね。これは、血糖値の急上昇を防ぐため。血糖値が急上昇すると、糖をエネルギーとして使うことができず、体内に脂肪を蓄積させて太る原因になります。

低カロリーな寿司ネタから食べると、血糖値の急上昇を防ぐことができるので、お寿司を食べるときは

  • まだい
  • ひらめ
  • いさき
  • えび
  • かに
  • いか
  • たこ

から食べることをおすすめします!

☆ダイエット中にお寿司を食べる際 気をつけるべきこと②食べ終わってから次のお皿をとる

あれもこれもとお寿司を手にとってしまうと、テーブルの上にはまだ手がつけられていないお寿司で溢れかえってしまいます。食べすぎの原因にもなるので、食べ終わってから次のお皿をとるようにしましょう。

1皿食べ終わったらお茶を飲んで休憩を挟み、それから次のお皿をとるようにすると、休憩中にお腹が満たされるので、少ない皿数でも満足できるようになりますよ!

☆ダイエット中にお寿司を食べる際 気をつけるべきこと③ガリを食べる

口直しにぴったりのガリは、口の中をさっぱりさせるだけでなく、お寿司にはないシャキシャキとした食感を楽しむことができますよね。口直しにぴったりのガリですが、実はダイエットに嬉しい効果があることをご存知でしょうか?

ガリとは生姜の甘酢漬けのことであり、生姜には『ジンゲロール』や『ショウガオール』と言った体を温める効果のある成分が含まれています。体を温めることで新陳代謝がアップし、それに伴い基礎代謝もアップするため痩せやすい体が手に入るのです!

ガリに使われる酢にもダイエット効果があります。酢に含まれる『酢酸』には、脂肪燃焼効果や血糖値の急上昇を防ぐ効果があるので、生姜と酢、ダイエットに嬉しい効果のある2つが組み合わさったガリは、ダイエットのためにも進んで食べるとよいでしょう♪

☆ダイエット中にお寿司を食べる際 気をつけるべきこと④サイドメニューは控える

回転寿司に行くと、うどんやラーメン、どんぶり、からあげ、フライドポテト、スイーツなど…、種類豊富で魅力的なサイドメニューに惹かれますよね。しかし、サイドメニューは糖質が高く、高カロリーなものばかり。ダイエット中には控えるべきです。

しかし、サイドメニューの中でダイエットに効果が期待できる味噌汁、低カロリー・低糖質な茶碗蒸しなら食べてもOKですよ!


ダイエット中お寿司を食べるときのポイントをご紹介しました。

ダイエット中お寿司を食べるときの目安を5皿(10貫)とご紹介しましたが、

  • いくら
  • ツナサラダ・コーンサラダ
  • 海老天・イカ天

のような高カロリーなお寿司をどうしても食べたいのであれば、その代わりに食べる皿数を減らすようにしましょう。

【ダイエット中におすすめの寿司ネタ】や皿数を意識することで、ダイエット中お寿司を楽しめますよ♪

おいしいお寿司を食べて、ストレスを溜めずにダイエットに励みましょう!

 

【ダイエット停滞期はいつからいつまで?起こる理由・乗り越え方を一挙大公開!】

f:id:pipipipika:20210904131440p:plain

[最終更新日:2021/09/04]

こんにちは、ありちゃん(@mmx_mzk)です。

今回はダイエット停滞期はいつからいつまで?起こる理由・乗り越え方をご紹介します。

ダイエット停滞期が起こる理由

f:id:pipipipika:20210313004412j:plain

ダイエット停滞期が起こる理由

ダイエットを始めてから順調に減量していたのに、運動も食事制限も続けているにも関わらず、体重の変化がなくなることがありますよね。これは身体の身体に備わっている『ホメオスタシス(恒常性)』が働くことで、ダイエット停滞期が起きているからです。

ホメオスタシス』は命を守るための機能であり、ダイエットで体重が減少すると飢餓状態から命を守ろうとして、これ以上体重が減ることを抑えようとします。これにより、運動や食事制限を続けていても体重が減らないダイエット停滞期が起こるのです。

ホメオスタシス』は誰にでも備わっている人間の身体の機能。ダイエット停滞期は誰にでも起こるものであり、停滞期が起こるのにはきちんと理由があります。ダイエットをしていて突然体重の変化がなくなったからと言って、焦る必要はありませんよ。

ダイエット停滞期はいつから?

f:id:pipipipika:20210903175102j:plain

ダイエット停滞期はいつから?

ダイエット停滞期がいつ起こるかは、身長・体重・性別などによって個人差があるので、一概に『この時期に起こる』とは言い切れません。ダイエットを始めて1ヶ月で停滞期が起こる人もいれば、3ヶ月で起こる人もいます。

しかし、ダイエット停滞期には目安があり、1カ月で体重の5%が減ると『ホメオスタシス』が働いて停滞期に入りやすくなるとされています。

体重50kgの人であれば、1ヶ月で2.5kg。60kgの人であれば、1ヶ月で3kg体重が減ったら『ダイエット停滞期が起こるかもしれない!』と意識しておくとよいでしょう。

ダイエット停滞期に入って体重が減らなくなると『頑張ってダイエットしているのに…。』と思うかもしれません。ですが、停滞期が起こると言うことは、きちんと減量できている証拠だと思うとモチベーションを保つことができそうではないでしょうか?

人によってダイエット停滞期が起こるタイミングは異なりますが、1つの目安として1カ月で体重の5%が減ると、ホメオスタシスの機能が働くことを覚えておきましょう。

ダイエット停滞期はいつまで?

f:id:pipipipika:20210903234831j:plain

ダイエット停滞期はいつまで?

ダイエット停滞期は、大体2週間〜1ヶ月続きます。

ダイエット停滞期の原因である『ホメオスタシス』は、飢餓状態から命を守るために働く機能であると紹介しました。

ダイエットのために食事制限・カロリー制限をしていると、身体がエネルギー不足を感じやすくなるため、少しの食事でもエネルギーの吸収率があがるようになると言われています。

ダイエット停滞期は体重が減りにくくなるばかりか、脂肪を溜め込みやすくなり、体重が減らないことによるストレスで暴飲暴食をしてしまうと、これまでのダイエットをムダにすることになる上に、かえって痩せにくい体になってしまうので注意が必要です。

ダイエット停滞期は、ダイエットに挫折する人はもっとも多い期間とも言われていますが、次の項目では、ダイエット停滞期を乗り越えるための心構えをご紹介します!

ダイエット停滞期を乗り越えるために覚えておくこと

f:id:pipipipika:20210903235711j:plain

ダイエット停滞期を乗り越えるために覚えておくこと

ダイエット停滞期に入っても挫折せず、乗り越えるために覚えておくことが2つあります。

  • 停滞期は訪れるものだと理解する
  • ダイエット成功後の自分を思い描く

☆ダイエット停滞期を乗り越えるために覚えておくこと①停滞期は訪れるものだと理解する

ダイエット停滞期は訪れるものだと理解しておくと、いざ停滞期が訪れたときにも焦らずにダイエットを続けることができます。

ダイエット停滞期が起こり『食事制限しているのに体重が減らなくなった!』『運動しているのに痩せない!』と焦る人は、ダイエット停滞期が訪れることを理解できていないため、思うように体重が減らなくなるとダイエットに挫折してしまうのです。

停滞期は訪れるものだと理解できていると、体重が減らなくなっても『ダイエット停滞期に入ったんだな』と心に余裕ができるので、停滞期も乗り越えられます。

☆ダイエット停滞期を乗り越えるために覚えておくこと②ダイエット成功後の自分を思い描く

ダイエット停滞期は訪れるものだと理解できていても、ダイエットのモチベーションが下がり『ダイエット、やめようかな…。』と頭に思い浮かんだときは、ダイエットをはじめようと思ったきっかけや、ダイエット成功後の自分を思い描いてみましょう。

『痩せて健康的な体を手に入れるためダイエットをはじめた!』『ダイエットに成功したら、◎◎する!』など、ダイエットをはじめた目的、ダイエットを成功したあとのことを考えると、停滞期で下がったモチベーションも自然とあがってくるはず。

ダイエット成功後の自分を思い描き『せっかく続けてきたダイエットを、ダイエット停滞期でやめてしまうのはもったいないことだ!』と考え直すことで、ダイエット停滞期を乗り越えられるようになります。

ダイエット停滞期の乗り越え方

f:id:pipipipika:20210903235233j:plain

ダイエット停滞期の乗り越え方

ダイエット停滞期を乗り越えるために覚えておくべきこと】が分かったところで、続いてはダイエット停滞期の乗り越え方をご紹介します!

  • バランスのよい食事を心がける
  • 気分転換をする
  • 睡眠をとる
  • 半身浴をする
  • チートデイを取り入れる
  • 運動を見直す

☆ダイエット停滞期の乗り越え方①バランスのよい食事を心がける

ダイエット停滞期の乗り越え方その①はバランスのよい食事を心がける

ダイエット停滞期は身体がエネルギー不足を感じやすくなり、少しの食事でもエネルギーの吸収率があがりやすくなると言われているため『ダイエット停滞期は食事の量を減らした方がよいのでは?』と思われるかもしれません。

ダイエット中はただでさえ栄養が不足しがち。栄養が不足すると健康を損なったり、病気やケガの原因になります。他にも栄養が不足するとストレスが溜まったり、余計に痩せづらくなる原因となるので、ダイエット停滞期でも食事はしっかりと摂りましょう。

特に、五大栄養素である

をバランスよく摂取することを心がけると◎。

脂質は太るイメージがありますが、良質な脂質が含んだ肉や魚はダイエットにおすすめです。極力カロリーの低い種類や部位を選んで脂質を摂取すると、体重増加も気になりません。

バランスのよい食事で、健康に気遣いながらダイエット停滞期を乗り越えましょう!

☆ダイエット停滞期の乗り越え方②気分転換をする

ダイエット停滞期の乗り越え方その②は気分転換をする

『ダイエット中は断固として間食をしない!』と心に決めている人も、ダイエット停滞期は気分転換と、ダイエットに励む自分へのご褒美を兼ねてスイーツを食べませんか?

しかし、スナック菓子やケーキなどのスイーツは高カロリーなので、脂肪を溜め込みやすいダイエット停滞期にはNG! どんなスイーツを食べるのかと言うと、低カロリーな手作りスイーツがおすすめです。

ヨーグルトやおからなど、栄養豊富でヘルシーな食材を使ったスイーツなら、カロリーが低いので罪悪感は少なく済みます。ヨーグルトとおからにはダイエットの天敵、便秘解消効果が期待されているので、おいしく食べてお腹をスッキリさせられますよ!

ダイエット停滞期により体重が減らないとストレスが溜まるので、低カロリースイーツを食べて気分転換することで溜まったストレスを解消しましょう!

こちらの【罪悪感0!ダイエット中にぴったりの簡単スイーツレシピ9選】では、普段料理をしない人や料理が苦手な人でも作れる簡単スイーツレシピをまとめているので、ぜひ参考にしてください!

☆ダイエット停滞期の乗り越え方④睡眠をとる

ダイエット停滞期の乗り越え方その④は睡眠をとる

睡眠中に分泌される成長ホルモンには、筋トレや運動でダメージを受けた筋肉を回復・修復する作用があります。

しっかりと睡眠をとることで代謝がアップするので、基礎代謝があがらないことに悩んでいる人は、いつまでもPCやスマホを見て夜ふかししていないか、きちんと睡眠をとれているか1度見直してみましょう。

睡眠をとることは、体だけでなく心にも休息を与えてリラックス効果があるので、ダイエット停滞期で溜まりがちなストレスも解消することができますよ!

☆ダイエット停滞期の乗り越え方⑤半身浴をする

ダイエット停滞期の乗り越え方その⑤は半身浴をする

ダイエットに半身浴を取り入れる人も多いですよね。半身浴は体をじんわりと温められるので、基礎代謝アップやむくみ解消、発汗作用など、ダイエットに嬉しい効果やリラックス効果や冷え性解消、美肌効果など健康や美容にも嬉しい効果が期待できます。

半身浴を行うのであれば、しっかりと効果を得られる方法で実践しましょう。【効果的な半身浴ダイエットのやり方|頻度/温度/時間の疑問をまるっと解決!】で効果的な半身浴のやり方を詳しくご紹介しているので、半身浴をする際は参考にしてください。

半身浴はダイエット停滞期だけでなく、停滞期を乗り越えたあとにもおすすめです。

☆ダイエット停滞期の乗り越え方⑥チートデイを取り入れる

ダイエット停滞期の乗り越え方その⑥はチートデイを取り入れる

チートとは日本語で『ズルい』を意味します。チートデイとはつまり、ズルをする日

命を守るために体の飢餓状態を防ぎ、これ以上体重を減らさないよう『ホメオスタシス』が働くことでダイエット停滞期が起こります。

ダイエット停滞期にチートデイを取り入れ、好きなものを思いっきり食べてカロリーを摂取することで体が『飢餓状態ではない』と判断されるので、停滞期から早く抜け出すことが期待されますよ! 高カロリーなお菓子やスイーツも、チートデイならOKです♪

チートデイは自分の体脂肪に合わせて、頻度を調整するとよいでしょう。

  • 体脂肪が15%未満であれば週1回
  • 15%〜20%であれば1週〜2週に1回
  • 20%〜25%であれば2週〜3週に1回
  • 25%〜30%であれば3週〜4週に1回

チートデイの注意点として、いくらチートデイとは言え、夜中にどか食いするのはやめましょう。また、チートデイを取り入れる頻度はしっかりと守るようにしてくださいね。頻繁にチートデイを取り入れると、体重がリバウンドする可能性大です!

☆ダイエット停滞期の乗り越え方⑦運動を見直す

ダイエット停滞期の乗り越え方その⑦は運動を見直す

ダイエットのために始めた運動も、慣れてくると効果が現れにくくなります。 ダイエット停滞期に入ったら一旦、普段行っている運動を見直してみるとよいでしょう。

ウォーキングなら距離を伸ばす、筋トレなら回数を増やすなど変化を与えると◎。ウォーキングを1kmから10kmに、腹筋を100回から500回に…、のようにいきなりハードにするのではなく、徐々に距離や時間、回数を増やすようにするのがおすすめです。

普段行っている運動をガラッと変えるのも1つの手。どうしても同じことをしていると、人間の性質上飽きがきてしまうので、ウォーキングをプールやエクササイズに変えて変化をもたらすと、今まで以上にカロリー消費ができるようになるかもしれません!


ダイエット停滞期はいつからいつまで?起こる理由・乗り越え方をご紹介しました。

ダイエット停滞期が訪れる目安や期間を覚えておくと、停滞期が訪れても焦ることなくダイエットを継続できるので役立つこと間違いなし! ダイエット停滞期が訪れると言うことは、順調に減量できている証拠です。停滞期を乗り越えて、減量に励みましょう!